納豆に砂糖入れる派?
スタッフ北林です。
先日、TVで「みちのく特集」を観ていて、「秋田県民は納豆に砂糖を入れる」ということを知り、即スタッフの村上さんに「村上さんも砂糖入れるの?」と確認しました。
「次、会ったときに聞こうかな」レベルの質問ではありますが、スタッフ同士、割と連絡を取り合うようにしているということもあり、即!です。(全然即である必要ないんですけどねw)
村上さんも、即返事をくれて「わたしは入れない派だけど、ご年配の方は入れる人も多いみたいですよー」とのこと。
同じ日本でも、方言や料理に違いがあるのはわかっていても、知ったときはわくわく。
TVで紹介されていた山形名物の「ひっぱりうどん」(鯖缶と納豆を、釜揚げうどんにかけて食べる)のは、テレビを見ながら、試しました。
わたしは好きな味でしたよー
北林の地元は京都府北部の山間の町で、福知山というところです。
北部だけど、海まではちょっと距離がある感じ。
丹波栗、丹波黒豆、京野菜などが名産です。
景色としては、足利とそんなに変わらないのですが、盆地なので、ぐるりと山に囲まれており、どちらを見ても山があります。
「足利には山も川もある」という話になると、「足利には山、ないじゃん」と思ってしまう…関東平野ですからね。
だって、あんなに離れた富士山が見えるんですから、平地ですよ。
福知山は京都府ですが、兵庫県側のすみっこなので、兵庫県の文化も混じっています。
足利が栃木県の隅っこなのと似てますね。
ここからは、足利との違いをあげていきます。
お雑煮
地元のお雑煮は、根菜が入った、田舎味噌だったり白味噌だったりのものです。
鶏肉が入った関東のお雑煮をいただいたときは、豪華だなーと思いました。
煮物の味・色(炊いたんw)
こちらでご近所の方にいただく煮物は、色が黒いけど、味は濃くない。
わたしの作るものは、色は薄いけど、割と味が濃いです
(農業をやっているばあちゃんちで育ったからか、割と濃いめの味付けだといわれます)
あとは「煮る」じゃなくて「炊く」って言うところが大きく違いますよね
焼きそば屋さんメインじゃない
地元では「焼きそば屋」って見かけたことないと思います。
たこ焼き屋さんや、お好み焼き屋さんが焼きそばもやっていますが、このへんはたこ焼きはレアで、焼きそば屋さん、いっぱいありますね!
そして、ポテト入り焼きそばは、足利で初めて食べました。
運動会に露店は出ない
保育所でも、幼稚園でも、小学校でも、運動会の会場内や、そのまわりに、かき氷やチョコバナナの露店があるのは、このへんだけの文化でしょうか?
運動会でイカ焼きのにおいにつられて、つい買ってしまいますよ。
あと、運動会の休憩時間にかき氷を食べるのも、我が家の定番になりました。
郷に入っては郷に従う!
お月見にけんちんとサンマじゃない
この辺の文化のようですね。
地元では、団子くらいでしょうか。
ピラミッド型に盛った団子を食べますが、京都にはあんこを巻いた団子というところもあるようです。
そばよりうどん
足利でうどん屋さん、チェーン店以外は見かけたことがありません。
おそば屋さんはすごく多いですよね!そばのイベントもあるくらい。でも、地元では、うどん屋にそばがあるイメージで、そば屋って少ないです。あるんかな?w
足利、佐野、栃木市にかけて「めんめん街道」という食文化の街道があり、足利のそば、ポテト入り焼きそば、葛生の耳うどん、佐野ラーメン、など、豊富な麺がわたしを呼んでいますw
耳うどん、食べたことがないので、おいしいお店ご存知の方いらっしゃったら、ぜひ教えてください。
この秋は、栃木県民がこよなく愛するという「ちたけそば」を食べるのがひとつの楽しみです。
ちたけを好んで食べるのは、栃木県民だけだというのをネットえ見たことがありますが、他の地域の方はどうですか?
そして、京都、というより京都市内で「たぬき」というのは、土生姜のあんかけのきつねうどんです。
京都市内に旅行に行かれたら、ぜひ試していただきたい!
今でもあるかなー三条京阪のバス停のとこにあったうどん屋さんがおいしかったです。
——————–
これを読んだ、秋田出身の村上さんと、足利出身の北山くんの食文化を聞くのが楽しみです♡
あ、食だけでなくていいんですが、食文化が一番興味があります。食いしんぼです。
足利もおいしいものいっぱいありますし、秋田はいったことがないので、村上さんからいろいろ聞けるのが楽しみです。
この記事へのコメントはありません。